〜自分の肥満度(BMI)を調べてみよう〜
                            ◎BMIとは、世界共通の肥満度の指標で、この数値が「22」のときに病気になる確率がもっとも低いという疫学調査から導き出された指数です。この数値は体重を身長(m)の2乗で割ったもので表されます。
                              
                              ◎ちなみに25を越えると高脂血症や高血圧などの生活習慣病になる確率は2倍以上になります。30を超えると肥満症として治療を要するとされています。
                            *BMI=体重(kg)÷身長(m)の2乗
                              
                              例)身長170cm、体重65kgの人の場合
                              65÷2.89=22.5 …正常範囲
                            
                              
                                判定  | 
                                やせ  | 
                                正常  | 
                                肥満  | 
                              
                              
                                BMI指数  | 
                                18.5未満  | 
                                18.5〜25.0  | 
                                25.0以上  |